2012年12月31日
年越しキャンプ
皆様、こんにちは。
お盆キャンプ以降のブログを更新しないまま急遽31日にキャンプ場の予約が取れたので年越しキャンプに来ちゃいました。*\(^o^)/*
皆様良いお年をお過ごしくださいませ〜
♪

お盆キャンプ以降のブログを更新しないまま急遽31日にキャンプ場の予約が取れたので年越しキャンプに来ちゃいました。*\(^o^)/*
皆様良いお年をお過ごしくださいませ〜
♪

2012年12月15日
2012年08月17日
2012年08月16日
2012年08月15日
2012年08月14日
2012年08月14日
2012年07月28日
2012年07月28日
2012年07月22日
伊勢志摩キャンプ!
7月14~15日伊勢志摩エバーグレイズに行ってきました。
初めは同じ三重県にあるOKオートキャンプ場を
予約していたのですが前々日にエバーグレイズの
予約状況に14日から1泊空きが出ていたので
急遽、エバーグレイズに予定変更しました。

続きを読む
初めは同じ三重県にあるOKオートキャンプ場を
予約していたのですが前々日にエバーグレイズの
予約状況に14日から1泊空きが出ていたので
急遽、エバーグレイズに予定変更しました。
続きを読む
2012年07月14日
2012年06月14日
2012年06月11日
初張り&初キャンプ場
6月9日から1泊で岡山県にある吉井竜天オートキャンプ場へ行ってきました。
このキャンプ場はよく他の皆様のブログを読み逃げして(すみません<(_ _)>)
一度行ってみたいと思っていてなかなか行けなかった所です。

長くなりますが良ければ見ていってください。
続きを読む
このキャンプ場はよく他の皆様のブログを読み逃げして(すみません<(_ _)>)
一度行ってみたいと思っていてなかなか行けなかった所です。
長くなりますが良ければ見ていってください。
続きを読む
2012年06月09日
2012年06月08日
2012年06月06日
GWキャンプ2012(後半)
ちょっとブログの更新が遅くなりました。
もう、ほとんど忘れかけでございますが
5月3日~5月6日まで
多々羅キャンプ場へ行ってきました。
(ほとんど忘れかけてるので写真並べてるだけですみません
)
5月3日、片添ヶ浜海浜公園ACを朝9時頃後にし
一路広島方面へ・・・そして山陽道に入ったとたん
広島、西条間渋滞10km・・・
「カーナビは通過には15分ほどかかります」っと
15分くらいなら余裕かっと楽観視してたら
広島に近づくにつれ渋滞がのびるのびる
(写真はありません
)
12時半頃、広島の福山西ICを降り
途中、食材等を仕入れしまなみ海道へ向かいます。

見えてきました多々羅大橋が~♪

もっと車が多いかと思いましたが案外空いてました
さて、まずここで受け付けをします。↓

(この写真は6日目のです・・・<(_ _)>)
そして、なんかとっても簡単な受付で終わりました・・・
そしてキャンプ場へ向かいます。
到着して驚いたのが・・・キャンプしてる人、多スギ!!
「テント立てるところないなぁ~」って
アッチいったりコッチいったりしてて
さすがにもうどこでもいいかなっと
こんな感じになりました・・・

ナナメになっている所です><

良い所はそれはもうテントだらけでしたね^^;

多々羅キャンプ場のサイト図です。
さすがGW後半、もっと早く行くか、時期をずらすのが
良いかと思います。
あとは適当に写真を並べてます。すみません<(_ _)>







2日目は道の駅「しまなみの駅 御島」へ行きました。
道の駅に車を止めこちらに行ってきました↓


大山祇神社です。



本殿はちょっと撮りにくかったので撮るのをやめました・・・

有名な大漁が目の前にありましたがまだ朝も早かったので
人がいませんでした

神島まんじゅうです。これも神社の向かいにあります。
出来立てを出していただいたのでとても美味しかったですよ

「せとうち茶屋 大三島」 にあった「しまなみ?レモンソフト」です。
これもすごく美味しかったですよ
そして道の駅の向かいにある「大三島藤公園」というらしいです。


満開をちょっと過ぎてる感じでしたがとてもキレイでした~♪
写真はありませんが最後に「マーレ・グラッシア大三島 」
でお風呂に入りキャンプ場に帰りました。
ここのお風呂は大きくてよかったですよ~
3日目はキャンプ場でダラダラァ~っと過ごしました><
最終日に道の駅「多々羅しまなみ公園」に寄って帰路につきました。

みかんソフト(左) 塩ソフト(右)
どちらも美味しかったですがレモンソフトの方が美味しかったです

ヒラメ入りじゃこ天です。こちらも美味しかったです

とりあえず、これで今年のGWキャンプは終わりました。
教訓:①これからなるべく早くアップしないと忘れちゃいますね^^;
:②大型連休は区画サイトへ・・・><
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
おわり
もう、ほとんど忘れかけでございますが
5月3日~5月6日まで
多々羅キャンプ場へ行ってきました。
(ほとんど忘れかけてるので写真並べてるだけですみません

5月3日、片添ヶ浜海浜公園ACを朝9時頃後にし
一路広島方面へ・・・そして山陽道に入ったとたん
広島、西条間渋滞10km・・・
「カーナビは通過には15分ほどかかります」っと
15分くらいなら余裕かっと楽観視してたら
広島に近づくにつれ渋滞がのびるのびる

(写真はありません

12時半頃、広島の福山西ICを降り
途中、食材等を仕入れしまなみ海道へ向かいます。
見えてきました多々羅大橋が~♪
もっと車が多いかと思いましたが案外空いてました

さて、まずここで受け付けをします。↓
(この写真は6日目のです・・・<(_ _)>)
そして、なんかとっても簡単な受付で終わりました・・・
そしてキャンプ場へ向かいます。
到着して驚いたのが・・・キャンプしてる人、多スギ!!
「テント立てるところないなぁ~」って
アッチいったりコッチいったりしてて
さすがにもうどこでもいいかなっと
こんな感じになりました・・・

ナナメになっている所です><
良い所はそれはもうテントだらけでしたね^^;
多々羅キャンプ場のサイト図です。
さすがGW後半、もっと早く行くか、時期をずらすのが
良いかと思います。
あとは適当に写真を並べてます。すみません<(_ _)>
2日目は道の駅「しまなみの駅 御島」へ行きました。
道の駅に車を止めこちらに行ってきました↓
大山祇神社です。
本殿はちょっと撮りにくかったので撮るのをやめました・・・

有名な大漁が目の前にありましたがまだ朝も早かったので
人がいませんでした

神島まんじゅうです。これも神社の向かいにあります。
出来立てを出していただいたのでとても美味しかったですよ

「せとうち茶屋 大三島」 にあった「しまなみ?レモンソフト」です。
これもすごく美味しかったですよ

そして道の駅の向かいにある「大三島藤公園」というらしいです。
満開をちょっと過ぎてる感じでしたがとてもキレイでした~♪
写真はありませんが最後に「マーレ・グラッシア大三島 」
でお風呂に入りキャンプ場に帰りました。
ここのお風呂は大きくてよかったですよ~

3日目はキャンプ場でダラダラァ~っと過ごしました><
最終日に道の駅「多々羅しまなみ公園」に寄って帰路につきました。
みかんソフト(左) 塩ソフト(右)
どちらも美味しかったですがレモンソフトの方が美味しかったです

ヒラメ入りじゃこ天です。こちらも美味しかったです

とりあえず、これで今年のGWキャンプは終わりました。
教訓:①これからなるべく早くアップしないと忘れちゃいますね^^;
:②大型連休は区画サイトへ・・・><
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
おわり
2012年06月01日
2012年05月16日
GWキャンプ2012其の2

2日目の朝です。
雨は止んでますが曇ってます。
・・・えぇ~・・・残念なお知らせです。
・・・朝食は何を食べたのか
覚えてません・・・(写真がなかったので…

午前中は柳井市のスーパーで買い出しをし
こんなものを見つけたので買ってみました。

瀬戸内みかんジュースと長州地サイダーです。
午後からちょっと嫁様がネットしてる間
ちょこっと周辺を一人で散歩です。



同じ瀬戸内海でも地元の海と違ってすごくキレイでした。

その後のんびりしてるともう夕御飯の準備です。

2日目の夕ご飯はこちら↓


たまねぎスープと牛肉焼き飯です。
そしてこの日は僕の誕生日だったのでこちらを↓

ちなみに1日目のデザートはこちら↓(忘れてたのは内緒


サザンセトとうわに併設されてる(期間限定?)ロールケーキ屋さんのです。
名前忘れましたすみません<(_ _)>
そしてもう一つ忘れてましたこちら↓


普段あまりお酒は飲まないのですが
このお酒だけは昔から好きでした。
久しぶりに飲んでも美味しぃ~

そして読書しながら・・・お休みです


3日目・・・

この日も朝から曇ってます。
朝ご飯はこちら↓
僕のリクエストでこちらになりました

シリアルです。嫁様はあまり好きではないそうです

最終日なので終日のんびり読書とネットをしてました。


焼きチキンラーメンのポテチのり塩味です。
プラスでミンチ肉を入れてみましたが
僕的には味は微妙でしたが嫁様は美味しかったようです。
その後昼寝をしつつまったりと過ごし・・・
夕ご飯はオムレツでした。
(写真は撮り忘れてました

そしてデザートはこちら↓

このシリーズ嫁様が大好きで紅茶ゼリーは初めて見たので
買ってみました。すごく美味しかったです

その後就寝・・・
夜中から雨が降り始め明け方から降ったり止んだりを繰り返してました・・・


4日目は次のキャンプ地に移動のため雨が小降りのうちに撤収開始です。
そして朝9時に片添を後にしました。
曇りと雨の日の3泊4日でしたがすごく良かったです。
次回は天気がいい日に来たいですね。
あと黒い蜂みたいな虫が異様に多かったですが・・・
刺さないし夜にはいなくなりますが多かったです

・・・おわり・・・
タグ :片添ヶ浜海浜公園
2012年05月07日
GWキャンプ2012
4月30日~5月3日
GWなのでちょっと遠出をしようと
こちらへGWキャンプに行ってきました。↓

山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
この日は朝から雨が降ってました
内心、雨設営は嫌だなぁ~と思いつつ・・・
柳井市で食材の買い出しをし、大島大橋を渡ります。

そして”道の駅サザンセトとうわ”に到着するころには
小雨になり降ったり止んだりを繰り返してました。

お土産物はみかんを使ったのが多かったですね。
まだキャンプ場に入るまでは時間があったので
ここで昼食をとることに・・・

食べたのはこちら”せと貝飯”です。
ちょっと冷めてましたが美味しかったです。
続いてこちらを↓

みかんソフトクリームです。
ソフトクリーム好きな僕はとりあえず食べたことないのは試しておかないと(笑
これも美味しかったですっ
そして予約時に「本当は15時からですが13時に入ってもらってもいいですよ~」
っとおっしゃってくれたので13時過ぎにINしました。


この頃には雨もほとんど降ってませんでした。
フリーサイトを予約してましたが
ここは一応区切られていました。
割り振られた場所はAの2でした。

ここから見える景色はこんな感じです。↓

晴れてたらもっと奇麗だったろうなぁ~
今回は3泊するのでパラディオを設営です。
雨がまた降り出さないうちにサッサと設営です。

この日はGWでも4月30日ということもあり
フリーサイトはグルキャン1組ともう1サイトに1組だけでしたね。
設営も終わりのんびりしてたらもう、夕食に時間です。
1日目の夕食はこちらです。↓


焼き焼きと鶏五目御飯です。
炭も持って行ってたのですが雨が降ったり止んだりなので
炉ばた大将を使ってみました。
そして今夜は早々に就寝しましたよ
つづく・・・
GWなのでちょっと遠出をしようと
こちらへGWキャンプに行ってきました。↓

山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
この日は朝から雨が降ってました

内心、雨設営は嫌だなぁ~と思いつつ・・・

柳井市で食材の買い出しをし、大島大橋を渡ります。
そして”道の駅サザンセトとうわ”に到着するころには
小雨になり降ったり止んだりを繰り返してました。

お土産物はみかんを使ったのが多かったですね。
まだキャンプ場に入るまでは時間があったので
ここで昼食をとることに・・・
食べたのはこちら”せと貝飯”です。
ちょっと冷めてましたが美味しかったです。
続いてこちらを↓
みかんソフトクリームです。
ソフトクリーム好きな僕はとりあえず食べたことないのは試しておかないと(笑
これも美味しかったですっ

そして予約時に「本当は15時からですが13時に入ってもらってもいいですよ~」
っとおっしゃってくれたので13時過ぎにINしました。


この頃には雨もほとんど降ってませんでした。
フリーサイトを予約してましたが
ここは一応区切られていました。
割り振られた場所はAの2でした。

ここから見える景色はこんな感じです。↓

晴れてたらもっと奇麗だったろうなぁ~

今回は3泊するのでパラディオを設営です。
雨がまた降り出さないうちにサッサと設営です。


この日はGWでも4月30日ということもあり
フリーサイトはグルキャン1組ともう1サイトに1組だけでしたね。
設営も終わりのんびりしてたらもう、夕食に時間です。
1日目の夕食はこちらです。↓

焼き焼きと鶏五目御飯です。
炭も持って行ってたのですが雨が降ったり止んだりなので
炉ばた大将を使ってみました。
そして今夜は早々に就寝しましたよ

つづく・・・